
客先常駐の会社って年収上がるの?
「IT業界は給料がいい!」とネットで言われることもありますが、未経験で客先常駐のSES会社に転職して3年後はいい給料をもらえてるのでしょうか。
ということで今回は
・自社勤務できる会社に転職して年収を上げたいという人

僕は26歳未経験で客先常駐のSES会社に転職して丸3年働いてきました
この記事を読むことで客先常駐会社の給料に期待できないことがわかり、将来を考えるきっかけになると思います。
それでは見ていきましょう。
未経験で客先常駐(SES)に転職して3年後の年収
僕がSES会社に転職して3年経った年収は約380万円です。
おそらくほとんどの人が「低っ!」て思ったのではないでしょうか。
残念ながらこれが現実です。
ただ人によって働く環境や規則も違うので、僕の給料の特徴をいくつかピックアップしてお伝えします。
①毎月の給料
僕の毎月の給料は総額25万円ぐらいです。
そこから諸々引かれて手取りは20万円ちょっとです。
正直結婚しても、共働きじゃないとやっていけないレベルです。
②残業手当
残業代は1分単位で全額でます。
僕の残業時間は他の人と比べて少ない方だと思うので、あなたの3年後はもっと給料をもらえる可能性が高いです。
ただ会社によっては固定残業制を取り入れていたり、いくら残業しても一定額以上もらえない人もいると思います。
なので残業代はあまり当てにしない方がいいかもしれません。
③資格手当
僕の会社は資格手当がつきます。
会社によっては1回キリのお祝い金がもらえたり、全く手当がないところもあると思います。
ちなみに僕は毎月2万円の資格手当が付与されているので、年収のうち24万円は資格手当です。
つまり自力で資格を取っていなければ、僕の年収は3年経っても356万円ということですね。。

ひ、低すぎる。。
④ボーナス
ボーナスは夏・冬と決算賞与が別で10万円ほどもらえます。
決算賞与は会社の業績によるので正直当てにすることはできません。
気になるボーナスの掛け額ですが、春は1.5倍程で約30万円、冬が1.8倍ぐらいで約40万円ぐらいの額面です。
ボーナスはもらえるだけで価値ありかもしれませんが、決して高くはないのが現状です。
客先常駐(SES)で働き続けても給料を期待できない理由

客先常駐の会社で3年働いてわかりましたが、昇給はほとんど期待できません。
単に自分が低レベルだからか!?と思いましたが、経験者で転職してきた僕の同期もほぼ同じ給料で昇給も変わりませんでした。
僕は残業代は全額出ますし、ボーナスも一応もらえますが、中にはもっと酷い環境で働いてる人もいると思います。
ではなぜ客先常駐の会社に給料を期待できないのか、具体的な理由をいくつかお伝えします。
②役職手当は当てにならない
③ボーナスは毎年変わらない
④資格手当を取り続けないといけない
⑤待機になると給料がカットされる
①昇給は5000円以下
僕の毎年の昇給はだいたい4000円ほどです。
それ以外は自力で資格を取らない限り増えません。
歳を重ねれば増える訳もなく、同じ会社にいた40代の方は4000円も上がってないと言ってました。
つまり10年働いても50万円ぐらいしか増えません。
40歳で年収450万円にもおそらく満たないので、家庭を持って子育てもと考えるとかなり厳しいと思います。
②役職手当は当てにならない
会社にもよりますが、僕のところはチームリーダーになってやっと1万円の役職手当がもらえます。
他の一般的な会社みたいに「チーフや課長になれば一気に年収が上がる!」なんてことはありません。
何も手当がつかないのに仕事や責任だけが増えてくのが現実です。
③ボーナスは毎年変わらない
ボーナスの額は毎年上がるわけではありません。
会社の業績にもよるので、僕は1年目よりも3年目の方が少なかったです。
「頑張って働き続ければボーナスの額も上がっていくはず!」と思わないようにしましょう。
④資格手当を取り続けないといけない
自分が働いている会社、もしくは働こうとしている会社に資格手当を設けてるところは多いと思います。
資格手当に期限があるところは注意が必要です。
僕がいる会社の資格手当は上限3万円で3年間しかもらえません。
つまり継続して何かしらの資格を取り続けないと、最大で年収が36万円下がることになります。
年収が安定しないのは一生不安なことです。
⑤待機になると給料がカットされる
客先常駐SESの1番怖いところが、案件が決まらなければ待機(スタンバイ)になることです。
僕の会社は待機になると、毎月の配属手当の1万円が減額されます。
さらに待機期間はボーナスが60%カットされるます。
家庭を持つ身としては待機は絶対に避けないと生活できなくなります。
待機の不安を抱えたまま働くことのは本当にしんどいのが実態です。
どうすれば年収を上げることができるのか

年収を上げる方法は2つです。
②転職エージェントに相談する
①営業に直談判する
個人的に直談判はあまり期待できません。
僕も営業に昇給に関して何度か問いかけたことがありますが、特に何も変わりませんでした。
人によっては給料を上げることができるかもしれませんが、可能性は低いと思います。
②転職エージェントに相談する
僕は自分のスキルで転職できるか、給料が上がるかとても不安だったので転職エージェントに相談しました。
面談で悩みを打ち明けたところ、今より年収を上げて自社勤務の会社に転職は可能だとアドバイスをいただき、求人もいくつか紹介してもらえました。
僕と同じように客先常駐を辞めて自社で働きたい、年収を上げたいという人は社内SE転職ナビのカジュアル面談を受けることをおすすめします。
僕が社内SE転職ナビのキャリア面談を実際に受けてきたレビューはこちらです。
まとめ

客先常駐(SES)の会社に転職して3年経った年収の実態についてお話してきました。
実際働いてわかりましたが、SESの会社に給料の期待はできません。
もしあなたが既に家庭を持っていたり、これから結婚したいと考えているなら今すぐに転職することを本当にお勧めします。
SES会社は未経験から経験を積むための踏み台と考えるのが得策です。
僕と一緒に客先常駐の会社から抜け出して、給料を上げて自社勤務の会社へステップアップしていきましょう。