
社内SE転職ナビのカジュアル面談ってどうなの?
恐らくこの記事をご覧のあなたは、客先常駐(SES)から転職をするか迷っている時期かと思います。
そんな僕と同じ悩みを持ったあなたへ、いきなり結論から入りますが「今すぐにでも社内SE転職ナビのカジュアル面談に行ってこい!」と言いたいです。
ということで今回は
・客先常駐を辞めたいけど転職できるか不安な人
へ向けて、僕が実際に社内SE転職ナビのカジュアル面談を受けてきた体験談をお伝えしていきます。

・この記事を書いている僕
26歳未経験で客先常駐のSES会社に転職。
給料の低さや自社で働きたいという気持ちから、転職すべきか毎日悩んでいました。
この記事を読むことで、カジュアル面談の内容がよく分かり、あなたの不安の気持ちを解消できるきっかけに繋がるはずです。
僕はだいぶ気持ちが楽になりました。
それでは見ていきましょう。
社内SE転職ナビのカジュアル面談とは
社内SE転職ナビは、「アイムファクトリー株式会社」が運営している社内SEに特化した転職エージェントです。
他の大手転職エージェントに比べると、知名度が低く全体の求人数は多くないですが、社内SEの求人数は業界トップクラスです。
引用:社内SE転職ナビ
社内SEはIT業界の中でも人気な職種ですが、社内SE転職ナビの1人当たりの社内SE求人紹介数は7.3社と非常に豊富です。
転職に悩んでいるなら「カジュアル面談」
どの転職エージェントを利用しても面談を行ってくれますが、「まだ転職を悩んでいる」段階でも気軽に相談できるのが社内SE転職ナビの特徴です。
他の転職エージェントでは、最初の面談から転職を進めてきたりするところもありました。
面談はオンラインにも対応しているので、仕事で忙しい人でも利用することができます。
社内SE転職ナビを利用したときの僕のスキル

「こんな人でも面談を無料で受けれて、求人も紹介してもらえるんだ」と分かるように、僕の底辺スキルをご紹介します。
・転職回数は2回(それぞれ接客業と営業でITとは無縁)
・常駐先のシステム部としてヘルプデスクと開発案件に着手
・開発は小規模だが要件定義から実装、テストまで行うこともある
・使用言語はVBAとSQL、たまにVB.net
・年収は370万ほど(3年目ボーナス込)
ただ未経験からSESの会社に入った人は僕と同じようにヘルプデスクだったり、テスターや運用管理などの下流の経験しか積めていない人が多いと思います。
でも安心してください。
こんな低スペックで転職は難しいと思っていましたが、担当エージェントから「自社で働ける企業への転職は可能で年収も上がるだろう」とアドバイスをもらえました。
社内SE転職ナビの雰囲気

僕は関西の人間なので大阪オフィスにカジュアル面談を受けに行きましたが、全体的に雰囲気はよかったです。
オフィスは白を基調としていてとても清潔感がありました。
これまでの転職経験でエージェント会社によっては、ガツガツくる人やノリが軽い人がいたので今回も少し不安でした。
ですが社内SE転職ナビの担当の方は、自分と同じ年齢ぐらいでとても話しやすかったです。
具体的にあげるとこんな感じです。
・あくまでサポートという体制
・IT業界の知識は豊富
・こちらの意見をくみ取ってくれる
特に僕は担当の方がIT業界の知識が豊富でどんな質問にも答えてくれたので、とても安心しました。
それ以来その転職エージェントは利用していません。
社内SE転職ナビのエージェントはIT業界、特に社内SEに関しては特化していることもあり詳しいので、安心して利用できます。
社内SE転職ナビのカジュアル面談で話した内容
カジュアル面談の時間は30分~40分の予定でしたが、色々質問している間に1時間が経ってました。
具体的に面談で聞かれた内容はこちらです。
・なぜ今の会社から転職を考えているのか
・転職で1番叶えたいことは何か
・自社で働きたいか(客先は嫌か)
・経歴の確認
転職活動はまだ検討中と答えて問題ありません。僕も正直に迷っていると伝えました。
そこからなぜ転職を迷っているのか、今の会社の現状や不満を聞いてくれます。
カジュアル面談なので本当にラフな気持ちで大丈夫です。無理矢理答えを迫られたり、意図していない求人を出すことはありませんでした。
むしろ自分に適した求人や今後の将来設計を提案するにあたり、これまでの経歴や悩みを一つひとつ細かく整理してくれます。
最後にこちらからいくつか質問させてもらい、社内SEのことや内定までの期間など気になることは全て教えてくれました。
面談後の対応
面談後にお礼のメールとマイページの登録案内が届きます。
カジュアル面談を受けて本格的に転職活動しようという人は、職務経歴書の提出などを求められますが、一旦転職を保留とする人は提出しなくて大丈夫だと思います。
社内SE転職ナビの面談で紹介してもらえた求人

まず前提として事前に「僕でも転職できる求人があるか知りたい」とメールで伝えていたので、しっかり求人を紹介してもらいました。
僕が面談で最初に紹介してもらえた求人は7社でした。
・自社開発エンジニア 2件
・カスタマーサクセス 2件
面談後にはその他にも10件以上のオススメ求人をメールで紹介していただきました。
僕の低スペックでは転職は難しいかと思ってましたが、ヘルプデスクや小規模でも開発の経験があれば社内SEへの転職は可能とのことでした。
あなたのスキルでも社内SEや自社開発の求人を紹介してもらえるはずです。
中には「社内SEのことを知りたいだけで求人まで求めてない」という方もいるかもしれません。
事前に求人はまだ求めていない旨を伝えておけば問題ないかと思います。
ただ個人的には転職するか迷っている段階でも、求人は紹介してもらうことをおすすめします。
「自分の知らない仕事」や「今と似たような仕事内容だけど年収が高い」など新しい発見があります。
顧客常駐はもう嫌だ!社内SEへ転職するなら【社内SE転職ナビ】
社内SE転職ナビのカジュアル面談を勧めたい人
少しでも転職しようか悩んでる人は全員カジュアル面談を受けた方がいいと言いたいですが、特に僕は以下の人にお勧めしたいです。
・年収が低くて悩んでる人
・自分のスキルで転職できるか不安な人
・社内SEに興味がある人
僕は全てに当てはまりますが。。
カジュアル面談で今の悩みを全て打ち明けてみてください。
悩みを打ち明けて自分に合った求人をいくつも紹介してくれたので、今のまま我慢しなくていいんだととても楽になりました。
転職するしないに関わらず、少しでも悩みがあるならカジュアル面談を受けることをお勧めします。
社内SE転職ナビのカジュアル面談への申し込みは1分もかからないので、テレビのCM中にでも申し込んでしまいましょう。
▼登録はこちらから
顧客常駐はもう嫌だ!社内SEへ転職するなら【社内SE転職ナビ】
まとめ:転職が頭によぎったらカジュアル面談を受けるべし

社内SE転職ナビのカジュアル面談の実体験についてお話してきました。
冒頭にも言いましたが、客先常駐に少しでも悩みがあるならすぐにでもカジュアル面談を受けることをお勧めします。
1人で考えていると不安になるばかりです。
エージェントに自分のキャリアを整理してもらうことで、転職すべきかそれとも継続すべきかなど見えてきます。
客先常駐を辞めて自社で年収も上げて働いている新しい自分がイメージできるはずですよ!
