
・子育てしながらブログって難しい…
・他のパパさんはどうやってブログを継続してるんだろう
とお悩みの方へ。
育児と仕事をしながらブログを書くってめちゃくちゃ大変ですよね。
僕も子育てしながらブログを書いているので気持ちは非常にわかります。
ということで今回は
・周りのブログがどんどん成長して焦っている人
・頑張ってブログを続けてるけど疲れた人
へ向けて、新米パパが子育てしながらブログを継続する方法と、疲れたときの対処法をお伝えしたいと思います。

僕は1歳満たない子どもの育児をしつつ、平日は仕事に行っています。
忙しくて全然記事が書けなかったりしますが、それでも3ヶ月間書き続けてこれました。
この記事を読むことで、自分のペースで無理せずブログを続けられるようになると思います。
それでは見ていきましょう。
新米パパがブログを継続するには周りと比べない事
新米パパがブログを続けるうえで何より大事なことが、周りと比べないことです。
僕はSNSで周りが収益化に成功する投稿を見てめちゃくちゃ焦ってました。
・全然収益化できない
・どうして僕は結果が出ないんだろう
・僕にはブログは向いてないのかな
そんなことばかり考えてました。

何度もブログを辞めようと思いました。。
僕は焦っていた気持ちから以下のように考え直したことで、ブログを継続できるようになりました。
SNSの成功報告は別の世界だと思う事
僕はSNSで周りと比べるのを辞めました。
自分で決めた目標(月5記事など)に向けて、自分のペースで進めていくことで僕はブログを継続できています。
絶対にぶれないブログを続ける理由を持つ
ブログでなかなか結果がでないと辞めたくなります。
少ない時間で頑張って記事を書いても結果が出ないとつらいですよね。
心が折れそうなときに、絶対ぶれないブログを続ける理由があると心強いです。
育児と仕事で忙しいパパが少ない時間でブログを更新するには

既に痛感している人ばかりだと思いますが、仕事と子育てで忙しいとブログをする時間はほとんどありません。
いかに少ない時間で効率よくブログを更新できるかが大事になってきます。
そこで僕が普段心がけている3つのことをお伝えしたいと思います。
②通勤や仕事の休憩時間を利用する
③ブログと子ども時間のメリハリをつける
①構成に時間をかける
記事の構成がしっかりしていると記事を早く投稿できます。
というのも構成が曖昧だとブログを書きながら悩んでは修正したりで、一つの記事を書くのにめちゃくちゃ時間がかかるからです。

僕はブログを始めて2ヶ月ぐらいは考えながら記事を書いていました。。
それから仕事で外出中に記事の構成を練って、帰宅してからは構成通りに書くようにしました。
その結果、当初より倍近い時間を短縮して今は記事を作成できています。
②通勤や仕事の休憩時間を利用する
時間がない新米パパは、いかに空いた時間を有効活用できるかが大事です。

僕のブログ時間はいつも子どもが寝た後の1時間ぐらいです。
帰宅してから少ししか時間がないという方は、通勤中など空いた時間を是非活用してみてください。
③ブログと子ども時間のメリハリをつける
ブログをはたとえ短い時間でも集中できるときにやるべきだと思いました。
理由は何かをしながら片手間にブログをしても、集中できず進まないからです。
子どもが寝静まった後に1時間だけでも集中する方が、僕は効率よく進めることができています。
ブログに疲れたときの対処法
育児と仕事に加えてブログも頑張っているのですから疲れて当たり前です。

僕もよく寝不足で倒れそうになります。
それでもブログを継続するなら、疲れをいかに解消できるかが大切になっています。
そんな疲れたときの対処法として僕が効果があったものを紹介したいと思います。
思いっきり子どもと遊ぶ
ブログ事態に少し疲れたなと思ったら、子どもと思いっきり遊ぶことをお勧めします。
僕は思いっきり遊んだ後の寝静まった子どもの顔を見ると、「この子のために大変でも頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。
寝不足なら目を休ませる
身体が疲れてるときは目を休ませるとだいぶ回復できます。
僕は疲れたときは、ホットアイマスクをして寝るようにしています。
目元が温かくなるとリラックスできますし、目覚めもいいのでめちゃくちゃお勧めです。
まとめ

新米パパが子育てしながらブログを継続する方法と、疲れたときの対処法をお伝えしてきました。
僕の経験から、周りと比べず自分のペースを持つことがブログを継続する秘訣でした。
そしてブログをする具体的な理由があると、挫けても頑張ろうと思えます。
疲れたときは無理せずにブログも楽しんで継続していきましょう。